ADHDが片付けが苦手な理由【不要なものから捨てましょう】

当サイトの一部リンクには広告を使用している場合があります。
ADHDが片付けが苦手な理由【不要なものから捨てましょう】

こんにちは、ねむ。です。
この記事では、ADHDを持つ人が片付けを苦手に感じる理由についてまとめています。

結論としては、不要なものから捨てていくことで解決できると思います。

より詳しい内容を知りたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
ではいきましょう!

この記事を書いた人

ひかり ねむ。

このサイト「ねむ。のCafe」を管理しています。

メインはGiveDesignというフリーランス組織のCEOをしています。

このサイトでは、ADHDやHSP等、マイノリティーに関する分野をまとめています。

スポンサードリンク

ADHDを持つ人が片付けを苦手に感じる理由

ADHDを持つ人が片付けを苦手に感じる理由

ADHDを持つ人が片付けを苦手に感じる理由は、この2つです。

  • 物を捨てられない
  • 散らかっていることを意識していない

それぞれについて詳しくまとめていきます。

片付けが苦手な理由①

物を捨てられない

ADHDを持つ人の中には、物をなかなか捨てられない人が多いと思います。

いつか使うかもしれないと思って保管していたり、捨てるのがもったいなく感じてしまう為です。

その為に物を溜め込んでしまい、片付けようにも置き場所がなくなってしまうこともあるはずです。

片付けが苦手な理由②

散らかっていることを意識していない

普段から片付ける習慣がないと、そもそも散らかっていることに気が付かないかもしれません。

女性の場合だと、「バッグの中が散らかっているからデートの時にカバンを持たせたくない」と感じる人もいるそうです。

散らかっていると感じても片づけをする気力が出てこなかったり、そもそも散らかっていると感じることすらなかったりするのもADHDの特徴の一つです。

不要なものから捨てていきましょう

不要なものから捨てていきましょう

片付けが苦手な人におすすめの解決策が、不要なものから捨てていくという方法です。

物がなければ散らかることもないですし、仮に散らかしたとしてもすぐに片付けられるはずです。

捨てていく順番に迷った方へ

不要なものから捨てるといっても何から捨てればいいのかわからない、という場合には次の順番を参考にしてみてください。

  1. 安く買えるもの
  2. しばらく使わなそうなもの
  3. 他のもので代用できるもの

百均などの商品だと、捨ててしまった後でも必要な時にまた買えばいいと思います。

あまり使わないものもまた必要になったときに買うといいかもしれません。

代用できるものに関しても、物をまとめるということに繋がるのでおすすめです。

スポンサードリンク

誰かと一緒にいるなら、手伝ってもらうのもおすすめです

誰かと一緒にいるなら、手伝ってもらうのもおすすめです

家族や友人などに物を捨ててもらうというのもおすすめです。
なかなか片付かなかった場所を片付けることができたり、捨てる決心ができるかもしれません。

家事代行などのサービスもあるので、本気で片付けたいと感じた際には誰かの力を借りることもおすすめです。

その他の苦手なこと

ADHDを持つ人は、この他にも苦手なことがあります。
お金の管理やスケジュール管理などです。

これらに関しても対処法もセットでまとめているので、ぜひ気になる方はあんこうにしてみてください。

ADHDのまとめ記事

ADHDについて、このサイトではかなり深くまとめています。

なので、もっと学びたい方はぜひこちらから気になる記事を読んでみてください!

ADHDが片付けが苦手な理由【不要なものから捨てましょう】

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!